2025/10/19 09:03
似顔絵は、家族の幸せや思い出が詰まった開運アイテム。
飾るなら、家族が集まるリビングの東側や寝室が特におすすめ。
玄関や水回りなど、風水NGの場所は避けること。
額に入れて、いつも清潔な場所に飾ることで、似顔絵が持つ最高のエネルギーを家に呼び込みましょう!
似顔絵は最高の開運アイテム!
家族の似顔絵は、飾っていると、見るだけで幸せな気持ちになれます。
でも、実はそれだけでなく、似顔絵や絵画は、風水的にも、飾っていると運気をアップさせる「窓」の役割を果たすことがあるそうです。
今回は、似顔絵のポジティブなエネルギーを最大限に活かすための、風水を考慮した「飾る場所」と「飾り方」を解説します。
似顔絵を飾る場所
1,家族運・健康運アップに!「リビング・ダイニング」
理由:家族が集まる場所は、似顔絵が持つ「陽の気」で家族間のエネルギーを高め、家族運や円満な関係を築くのに最適。
・ベストな方角:
自然光が入る場所:明るい場所は「陽の気」を生み出しやすい
東側:太陽が昇る方角で「発展運」や「健康運」を司る。新しい活力を生み出すのに良い。
・飾り方のポイント:目線の高さ(150〜160cm付近)に飾るとバランスが良く、リラックス効果も高まる。
2,安らぎと愛情運アップに!「寝室」
理由:リラックスできる空間に飾ることで、見るたびに心が安らぎ、睡眠の質向上や愛情運アップに繋がる。
・ベストな位置:
ベッドの枕元の壁:部屋全体にゆったりとした雰囲気をもたらす。
ベッドの横:寝転んだり起きてすぐに眺められたりし、リラックス効果を高める。
・飾り方のポイント:絵の中心が目線の高さになるように調整。落ち着いた色合いの額や背景を選ぶと、睡眠を妨げない。
似顔絵を飾るべきではないNGな場所
1,【最重要NG】運気を跳ね返す恐れ!「玄関」
理由:玄関は「良い気」と「悪い気」が出入りする場所。似顔絵(人物画)を飾ると、その絵に描かれた人物を**「家から追い出す」、あるいは「良い気を吸い取ってしまう」**という意味合いを持つとされる。
NGな位置:特に玄関の真正面は気の流れを阻害するため絶対に避ける。
対策:玄関に飾るなら、風景画や花、抽象画などのポジティブなモチーフを選ぶ。
2,運気が乱れやすい「水回り(トイレ、お風呂)」
理由:水回りは「水」の気が強く、写真や絵が持つ「火」の気と相性が悪いとされる。また、水気による劣化も懸念される。
対策:似顔絵に限らず、大切な写真や絵は水回りから離す。
3, 悪い気が溜まりやすい「部屋の隅や柱の角の前」
理由:風水では、部屋の隅や柱の角は「尖角(せんかく)」と呼ばれ、悪い気が溜まりやすい場所とされる。尖った部分が似顔絵に向かっていると、被写体に悪い影響を与えかねない。
対策:どうしても避けられない場合は、間に観葉植物などを置いて気の流れを和らげる。
運気をさらに高める「飾り方」のコツ
必ず額に入れる:額(フォトフレーム)に入れることで、運気アップの効果がさらに高まる。画鋲で直接飾るのはNG。
明るく清潔に:飾る場所は常に整理整頓し、明るい状態を保つ。「陽の気」は清潔な場所に集まる。
最適な色で選ぶ:額の色を方角のラッキーカラーと合わせるのも効果的(例:東は緑や明るい青、西は黄色や白)。
まとめ
似顔絵は、家族の幸せや思い出が詰まった開運アイテム。
家族が集まるリビングの東側や、寝室に飾るのが特におすすめ。
玄関や水回りなど、風水NGの場所は避けること。
額に入れて、いつも清潔な場所に飾ることで、似顔絵が持つ最高のエネルギーを家に呼び込みましょう!
ぜひ、プレゼントやギフト、家族の思い出の品としてピッタリの絵柄を見つけてみてください。
