2025/10/23 11:25



1. ウェルカムボードの歴史と役割


・ウェルカムボードはいつから?その起源
海外の起源(西洋): 18世紀頃のヨーロッパの貴族や富裕層が、自宅やガーデンでの結婚式で「Welcome」 の看板や案内板を飾ったのが始まりとされています。ゲストへの感謝と、楽しんでほしいというメッセージが込められていました。

日本での広まり: 結婚式アイテムとして定番化し始めたのは1990年代後半頃と言われています。当時はシンプルに「Welcome」とお二人の名前を手書きしたものが主流でした。

現代: 今では、新郎新婦の個性やテーマを表現する、欠かせない演出アイテムとなっています。


・ウェルカムボードの3つの大切な役割
お出迎え・感謝の気持ちの表現: ゲストが会場に到着して最初に目にするもので、「ようこそ、私たちの結婚式へ」という歓迎のメッセージを伝える役割。

会場案内の役割: 受付や披露宴会場の場所を分かりやすく示すサインボードとしての機能(特に大規模な会場の場合)。
ウェルカムスペースの装飾: 会場全体の雰囲気を決定づけ、お二人らしさを伝えるための大切な装飾アイテム。



2.実際に使われているウェルカムボード人気ランキングTOP5

順位種類特徴・選ばれる理由
1位写真・フォトウェルカムボード前撮り写真や私服の記念写真など、お二人のベストショットを大きくプリント。手軽で、今のお二人の姿を伝えやすいのが魅力。
2位ゲスト参加型ボード寄せ書きや、指紋で作るウェディングツリー、ドロップスなど。ゲストが関わることで一体感が生まれ、記念にも残る人気スタイル。
3位似顔絵ウェルカムボードお二人そっくりの似顔絵で、世界に一つだけの温かいお出迎え。ゲストの目を引き、話のきっかけにもなる特別感が選ばれる理由。
4位手作り(DIY)ボードドライフラワー、カリグラフィー、DIYウッドボードなど。新郎新婦のこだわりや趣味を反映させやすく、コストを抑えたいカップルにも人気。
5位おしゃれなカリグラフィー・メッセージボードシンプルで洗練されたデザイン。おしゃれなフォントで「Welcome」や日付を書き、モダンで大人っぽい雰囲気を演出したいカップルに支持される。



3. 「似顔絵ウェルカムボード」って何がいいの?

・唯一無二の「特別感」
ゲストは多くの結婚式に出席していますが、似顔絵は一つとして同じものがないオリジナリティ。他のカップルとかぶらない、お二人だけのウェルカムボードになります。

・結婚式後も「記念品」として飾れる
似顔絵は、単なる結婚式の装飾品ではなく、アート作品として自宅に飾ることができます。リビングや玄関を彩る、素敵な夫婦の記念になります。
ボードを見るたびに、結婚式の幸せな記憶と、ゲストから受けた祝福の気持ちを思い出すことができます。

・ゲストの「笑顔」を誘うコミカルさや華やかさ
話のきっかけに: ゲストは、似顔絵を見て「そっくりだね!」「可愛い!」と笑顔になり、会話が生まれます。ウェルカムスペースから楽しい雰囲気が作れます。



4. まとめ:お二人らしい最高のウェルカムボードを見つけよう

ウェルカムボードは、歴史とともに進化し、今はお二人の個性を映す大切なアイテムとなりました。

「似顔絵ウェルカムボード」は、特別感、記念品としての価値、そしてゲストの笑顔、全てを叶える最高の選択肢です。
似顔絵プレゼント・アートでは、様々なテイストの似顔絵師がお二人のご要望にお応えします。ぜひ一度、作品サンプルをご覧になり、お二人にぴったりの一枚を見つけてください。


似顔絵プレゼント・アートの作家(タッチ)一覧はコチラ