2025/10/31 11:14


一口に似顔絵と言っても、依頼先や方法によって価格は大きく異なります。
似顔絵を無料で描いてもらう方法から、ギフト用の本格的な作品まで、費用・品質・手軽さの観点から徹底比較します!



1,探せば見つけられるかも!【無料】で似顔絵を描いてもらう方法

最もお得なのは、企業イベントの無料サービスとして描いてもらう方法です。

どんなイベントで描いてもらえるの?
携帯キャリア、住宅展示場など、アンケート収集や集客目的で似顔絵師を呼ぶことがあります。これらは、企業が費用を負担しているため、参加者は無料で似顔絵を描いてもらえるのが最大のメリットです。

メリット
何と言っても無料!費用をかけずに似顔絵を手に入れられる。

デメリット
制作時間は10分~15分程度の早描きのため、クオリティはまちまち。
作家を選ぶことはできず、細かな要望は難しい。
イベントの開催日や場所が限られるため、依頼できる機会が少ない。




2,お手頃価格で対面で描いてもらう方法:ショッピングモール等

イベントよりも確実に、かつ格安で似顔絵を描いてもらいたいなら、ショッピングモールや観光地の出店ブースでの依頼がおすすめです。

席描きの特徴
多くの場合、プロの似顔絵師が出店しており、オーダーメイド商品としては格安で描いてもらえます。

メリット
オーダーメイド商品としては非常に格安。
作家さんのタッチをその場で見て選ぶことができる。
その日中に完成するのも魅力!

デメリット
制作時間は15分~20分程の早描きが基本で、精度のばらつきがある。
細かな構図などの要望は難しい。




3,デジタルで格安依頼:ココナラなどの手作りサイト

オンラインで完結させたい場合、ハンドメイド系のサイトを利用すると、格安で似顔絵を描いてくれる作家さんが多く見つかります。

オンラインのハンドメイドサイトでの依頼の特徴
プロ、アマチュアは問わず、絵の上手な人に手軽に似顔絵を依頼したい人におすすめ。

メリット
非常に安い価格で描いてくれる作家さんが見つかる可能性がある。
多種多様なタッチから選べる。

デメリット
素人に近い作家も含まれるため、選ぶのが難しい。
あくまで手作りサイトのため、商品としての精度はまちまち。



4,品質重視で安心を求めるなら:ネットの似顔絵専門店

ギフトなど、本格的な品質を求めるなら、ネットの似顔絵専門店へのご依頼がおすすめです。

ネット似顔絵専門店の特徴

専門店では、ショップが全国から厳選したプロの作家のみが所属しています。大切なプレゼントなど、品質と安心を求める方向けです。


メリット
プロの作家が時間をかけてじっくり描くため、高精度で丁寧な仕上がり。
ショップが間に入ることで、ギフトとしても安心して利用できるサポート体制がある。
細かな要望にも対応してもらいやすい。

デメリット
本格的にじっくり仕上げるため、これまでに紹介した依頼方法に比べると価格は高めで、納期もかかる傾向にある。



5,芸術作品としての似顔絵:肖像画家・著名な作家に依頼

「似顔絵」というより「肖像画」や「美術品」としての価値を求める場合です。
肖像画の場合は、1号10,000円以上からが相場で、数万円~数十万円となる場合が多いです。本格的なリアル画。銅像など、美術品として活用。
著名なイラストレーターや漫画家の場合は、ブランド代として高額になることが多く、依頼すること自体が難しいことも多いです。



今回は、似顔絵をお得に描いてもらう方法を紹介しました。
値段の違いや注文方法を、目的に合わせて参考にしてみてください。

似顔絵プレゼント・アートでは、全国から選りすぐりの絵師が、じっくり時間をかけて、心に残る似顔絵ギフトを制作しております。
ぜひ、サイトを訪問してみてください♪